モーパッサン 詩作品

Poèmes de Maupassant



詩作品 翻訳リスト


『詩集』 1880



その他の詩編



***** ***** ***** *****


モーパッサン 解説 1870年代のモーパッサンはまず詩人をもって任じていた。
 十八歳頃より本格的に詩作を始めたモーパッサンは、ルーアンの詩人ルイ・ブイエLouis Bouilhet の薫陶を受け、そしてフロベールの下での7年以上の修行期間中も、常に詩を書き続けてきた。評論「十六世紀のフランス詩人たち」(1877年1月17日『国家』紙)も、詩人としての自らの詩学の表明という要素の濃いものである。
 ロマン派と離別し、当時絶頂のパルナス派とも傾向の異なる、新しいポエジーを生み出すこと。そのような命題のもと、モーパッサンの詩は、より密接に現実の世界へ足を踏み入れることを選ぶ。それは、現実の中に隠された詩情を見出し、同時に、現実そのものを「詩」の中に結晶化させようとする試みであった。何故なら、「詩的」なものが存在するのではなく、対象を捉える詩人の「目」が、そして彼の言葉こそが、事物を「詩」へ転換させるからである。
 とりわけ長編詩においては、自然との交感、そしてその中における身体的恋愛が、率直な言葉で歌い上げられる。精神的、プラトニックな恋愛が、従来の詩において頻繁に歌われてきた中で、「欲望」を肯定し、そこに「詩情」を見出そうとした点に、モーパッサン詩の新しさがあった。確かに、その成果は一見、あまりに「散文的」であるように思われる。
 だが、本能的次元で捉えられた、動物的といっていい人間像は、極端なまでに拡大・純粋化されて表現されることで、いつか現実の地平へ越え、ほとんど神話的様相を呈するに至る。そこに「田舎のヴィーナス」という、詩集中、最も長い作品が生まれた。そこに至って、モーパッサンの詩は確かにレアリスムを越えている。人間の身体・欲望を象徴の次元にまで高め、普遍的なものとして提示する。その点にこそ、モーパッサン詩学の核心があったように思われるのである。




Ce site vous présente les informations essentielles (en japonais !)
pour approfondir vos connaissances sur Guy de Maupassant ; biographie, listes des œuvres, bibliographie et liens utiles, etc.

En même temps, nous vous présentons la traduction en japonais des œuvres de Maupassant, théâtre, poèmes, chroniques, et bien sûr, contes et nouvelles !


© Kazuhiko ADACHI